8カ月ぶりのサロン:カットモデルで無料
楽しい週末はあっという間に終わりますね。
金曜日は仕事を早めに切り上げて、約8カ月ぶりに美容院に行ってきました。
アメリカに来て、ちょうど丸5年になりますが
こちらで美容院に行ったのは・・・2回・・かな?(笑)
いつも日本に帰国した時に行くようにしています。
なかなか帰れないときは、伸び放題でぼさぼさですが
クセがあるので、アジア人のクセ髪に慣れてないアメリカ系サロンは
ちょっと行く気になれない。
アメリカ生活でサロン探しは難題の一つだと思います。
DCダウンタウンエリアに、日系サロンが2店(私の知る限り)ありますが
すごく高いんです。カットだけで約80ドル、+チップで100ドルです。
日本と比べると高すぎてひっくり返りますよねー。
頻繁に行ける金額じゃないし、どうせロングだから
多少伸び放題ても、次回帰国まで我慢しています。
年末にハリ坊から「ちょっとヘアサロンで毛先だけ揃えてもらったら?」と言われ
そんなにぼさぼさ感が出ていたのか・・と反省しました。(笑)
前回、意を決して行ったダウンタウンにある日系は
オーナーが全て一人でやっているお店。
気さくなオーナーだけど、なんだか押し付け感が半端なくて(汗)
思うようなヘアスタイルにしてもらえなかったので、今回はパス。
もう1店舗は、日系の大きなお店で「この辺の日本人はみんなここに行く」というくらい
有名だけど、そうなると逆に行きづらい・・・高いし。
どうせならアメリカ系のサロンを開拓してみようと色々調べていると
偶然、メリーランド州のロックビルにアジア系のサロンを見つけました。
Hair Design Zone
電車で1時間。ちょっと重い腰を上げないと、行けない距離ですが
年末予約をしてみました。1月3日なら空いているとのことで
予約していましたが、カナダから帰国直後だったし疲れていたので
結局キャンセルしました。
それが!
つい先日、DCのコミュニティサイトの掲示板を見ていたら、
偶然このサロンが、ロングヘアのパーマのモデルを探していることを知りました。
早速連絡し、髪の毛の写真などを何枚か送り、即決!
ずっとストレートだったし、そろそろパーマしてもいいかなと思っていたので
ベストタイミングでした。サロンのサイトを見る限りでは
ちゃんとした日本のサロンっぽいパーマができそうなお店だったし
口コミもとても良かったし、オーナーは日本のサロン経験者とのことで、
日本に技術や製品などを使用していると書いていたので、少し安心。
(日本のヘアカタログもあると!)
モデルといっても、研修生の練習台だったので撮影とかはなく、
研修生も他のサロンではスタイリスト経験もあるベテランさん。
日本のパーマ技術の練習中ということでした。
私としては、デジタルパーマ+カット+チップで
きっと300ドル相当もするサービスが無料だったので、すごく大満足。
オーナー先生が隣についてちゃんと指導しながらだったし
出来上がりも満足です。
3時に行って、終わったのが7時すぎだったので長くてお尻が痛かったーー。
セットまで終了してもらい、トイレに行き戻ってくると
オーナー先生と研修生の姿は消え(笑)、アシスタントの子から
「You can go home now」といわれ、無料とは知っててもなんか気が引けたので
セットに使ったヘアクリームだけは購入しました。(笑)気が弱い私。
ハリ坊がiPhone Portrait機能で撮影したイチオシショットらしい。
背景暗くてなんのことか分からん。
いばんび。
0コメント