どこまで価値観にこだわるか


結婚でも恋愛でも

パートナーシップの価値観ってとても大切だと思います。

でも最初から価値観がぴったり一致なんて

あまりないですよね。

価値観ってなんか厄介でもあって

時にはこだわりすぎて、関係に支障がでたり。


今日は友だちカップルの話をちょっと。


元はハリ坊と彼氏が友だち同士だったのですが

私がハリ坊と付き合い始めたころから

時々、彼女も加えて4人で遊ぶようになりました。


彼女はアメリカ人で彼氏はフランスとドイツのミックス。


彼らも同棲しているので

私とハリ坊が同棲を始める前も

私は彼女に、同棲ってどんな感じなのかを

相談したりしていました。


違う国や文化で育った彼らだけど、そんな事はまったく問題なさそうで

とても仲良し。私も当初はハリ坊と

こんなカップルになれたらいいなと思っていました。


でも最近では、ケンカが多くなったと聞いていました。


彼女はゆっくり家でNetflixを見るのが好きなインドア派。

彼氏は常に外出したいアウトドア派。

原因は他にもあるとは思いますが

どちらも価値観が違いすぎると感じ始めたようです。


以前、彼女の方が言っていました。

付き合い始めのころは、好きで一緒に居たくて仕方なく

何をしても楽しかったけど

だんだん、自分の時間が欲しくなり

相手のしたいことに合わせるのが面倒になってきたと。


昨日、土曜日は彼氏君が一人で遊びに来ました。

彼女の方は、週末仕事をしていることが多く

ここ最近はとくに忙しいようで

彼氏君と私たちと3人で遊ぶこともしばしば。


昨日は3人でホットドッグを作って食べ

プールで遊び、夕方からダウンタウンへ。

ちょっと本題から逸れますが

私の住む街では、ルーフトップバーが数多くあり
特に夏は人気です。

昨日行ったルーフトップは、最近オープンしたばかりのようで

ちょっと穴場な感じがしました。

週末に自分のお気に入りの人たちと

素敵な場所でお酒を飲んで、

幸せモーメントをこっそり噛み締めていました。


そんな私の気持ちとは真逆で

彼氏君は明日、日曜日、彼女に別れを告げようと

考えていると言っていました。


頻繁にケンカし、ここ数日は彼女はお姉さんの家に

行っているとのことで、家に帰ってないようです。

最近では何度も別れ話が出ていたようで

ハリ坊も私も、そこまで深刻だったのかと驚いてしまいました。


昨日、彼氏君は「価値観のズレ」について語っていて

好きだけじゃダメなんだなと思いました。

年を重ねるほど、自分の大事にしたいものが

クリアになってきて、人に合わせるのが難しくなります。


でも価値観は、環境、人間関係、経験の影響を受け

変化するし、絶対ではないと思います。

あまり自分の価値観を優先させすぎると

上手くいくことも上手くいかなくなったり。


友だちカップルが今日、最終的にどういう決断をするのか

ハリ坊も私も分かりません。でも

乗り越えて、前みたいな2人に戻れば一番いいなと思います。


いばんび

いばんびの 幸福論

アメリカ東部でドイツ人の彼(ハリ坊)と同棲中。最近30代後半を(気持ちの中で)盛大に迎え、いよいよ人生のおよそ後半に突入。離婚→独身→再び恋愛中、イベント満載な珍人生、まだまだ更新中です。「国際離婚」「ひとりでアメリカ永住権取得」のことも時々思い出したように登場。いろんな意味で不安になる時もあるけれど、一人じゃないと思いながら、共感してくれる方に読んでもらいたいブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000