10年GC取得まで

---------------------------------------------------

GC条件削除の手続きは、私の体験談ですので

どなたにも該当するとは限りません。法的は問題は弁護士にご相談ください。

無料で相談に乗ってくれる移民弁護士はたくさんいます!

---------------------------------------------------


GC取得までのスケジュールです。


2016年11月 離婚成立

2016年12月 I-751提出 

2017年1月 Denying the request to waive the filing fee. (1回目)

2017年2月 Denying the request to waive the filing fee.(2回目)

2017年2月 Filing Fee支払い $680

2017年3月 I-751 Receipt Notice 受領

2017年3月 I-751 Notice of Action (バイオメトリクス予約通知)受領

2017年4月    バイオメトリクス実施

〜10ヶ月間音沙汰なし〜

2018年2月 RFE(証拠書類の追加提出要求通知)受領

〜以下、日付も加えて〜

2018年4月12日 追加証拠書類提出

2018年4月16日 USCISステータス「書類受領」

2018年4月20日 更に追加証拠書類提出

2018年4月27日 USCISステータス「新カード手続き開始」

2018年5月9日 USCISステータス「郵便業者へカードの配達依頼」

2018年5月14日 USCISステータス「郵便業者より配達済み」

2018年5月16日 新カード手元に届く


私の場合、申請から取得まで約15ヶ月間かかりました。

終わって振り返ると、手続きの流れ、所要時間、提出要求された書類は

夫婦で申請する場合と、あまり変わらないことが分かりました。


数年前までは1年ほどで新カードを取得できていたようで

やはりトランプ政権になって、USCISの仕事が更に遅くなっていると

私の弁護士は言っていました。

私が申請したのは、ちょうどトランプの大統領就任が確定した直後。

絶望的でした。公約では既に、移民政策が厳格化されるとのことだったので

独りでの取得が可能か未知数という

最悪のタイミングでの申請となりました。


続きはまた近々。

いばんび

いばんびの 幸福論

アメリカ東部でドイツ人の彼(ハリ坊)と同棲中。最近30代後半を(気持ちの中で)盛大に迎え、いよいよ人生のおよそ後半に突入。離婚→独身→再び恋愛中、イベント満載な珍人生、まだまだ更新中です。「国際離婚」「ひとりでアメリカ永住権取得」のことも時々思い出したように登場。いろんな意味で不安になる時もあるけれど、一人じゃないと思いながら、共感してくれる方に読んでもらいたいブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000